人の人生を担う建築のやりがいについて、ハウジングオペレーションアーキテクツ株式会社が語ります。
このサイトは 「ハウジングオペレーションアーキテクツ株式会社」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。
建築現場に欠かせない「施工管理」。施工管理とは、施工計画に基づき、工事を計画どおりに進行するための管理業務を行います。
工程がスケジュールどおりに進んでいるかという進捗管理はもちろんですが、品質管理や安全管理、さらには原価管理まで行うため、総合的な管理能力が求められる役割となります。
一つの建築物を作り上げるには、大工や鳶、鉄筋、コンクリートなどさまざまな分野を専門とする職人が集まって作業を行う必要があるため、多くの職人たちをまとめた上で人材の配置や重機の手配などスケジューリングする能力も求められます。
他にも、発注者や現場の技術者・作業員との打ち合わせ、そしてトラブルへの対応など、施工管理の仕事は非常に多岐にわたると言えるでしょう。
施工管理の最も大切な仕事と言われるのが、「4大管理」と呼ばれる管理業務です。
この4大管理には「原価管理」、「工程管理」、「品質管理」、そして「安全管理」という項目があり、この4つの項目はすべての建築現場において重要視されているものになります。
では、それぞれの管理業務について具体的に見ていくことにしましょう。
原価管理とは、簡単に言うと「予算管理」ということになります。いくら高い品質の建築物を作ったとしても、お金をかけすぎていてはいけません。
ビジネスである以上、予算内で求められている品質の建築物を作る、というのは基本中の基本と言えるでしょう。しかも、赤字が重なることで会社が成り立たなくなってしまうと元も子もありません。予算内の工事を実現することが施工管理として重要な仕事と言えます。
工事にかかる人件費や材料費などの原価を計算することで、実行予算との差が出ないように工事の進捗と原価を管理していきます。
原価が予算をオーバーすれば当然会社の収益が減ることになりますし、予算内に抑えることができればその分会社の利益は増えますから、該当の工事により利益が出るかどうかはこの原価管理にかかっているとも言えるのです。
建築工事は、いつまでもだらだらと工事を続けて良いわけではありません。建築工事を行う上では必ずスケジュールが立てられており、決められた日付までに完成した建築物の引き渡しを求められることになります。
そこで、このスケジュールを守るために大切なのが「工程管理」。定められたスケジュールを守るために、それぞれの作業日程を調整して管理することを指します。
建築工事が大規模になる程、そこに関わる職人は増え、さまざまな細かい作業が発生します。
そのため、それぞれの作業が効率よく進められるように工程表を作成し、ずれが生じないように日々スケジュールを管理していきます。
具体的には、「計画(Plan)→実施(Do)→検討(Check)→改善(Action)」という、いわゆるPDCAサイクルを回しながら工程を管理していきます。各工程での作業は下記の通りになります。
ただし、ここで大切なのは次の工程、そしてそのまた次の工程まで先回りをしてチェックをすること。先回りをすることにより、さらにスムーズな工程管理が可能になります。
品質管理とは、質の良い建築物を作るために、発注者から求められている品質をクリアしているかどうかについて管理することを言います。
建築物を作る際には必ず設計図書や仕様書が作成され、その中では位置や大きさ、工事に使用する材料まで細かく指定されています。
ですから、この設計通りに、すなわち求められている品質を満たした工事が行われているかどうかを確認していきます。
具体的な品質管理の方法としては、作業員が行ったそれぞれの工事を確認し、写真におさめて品質を証明することになります。例えば、計測状況写真や施工状況写真、また材料搬入報告のための確認写真も撮影し、竣工時に提出する書類としてまとめていきます。
そのため、施工管理は各工程での品質管理を行うために確認写真を撮影していくことになるため、写真で記録を残すことが非常に大切な仕事となってきます。
また、写真管理以外にも、現場を巡回しながら各作業員の施工を確認し、必要に応じて指示を出していく必要もあります。
安全管理とは、建築現場での安全が保てるように管理する業務を言います。建築現場では大型の機材を使用しますし、高所での作業が発生することもあります。
また、火事につながる可能性がある作業を行わなければならないこともあるため、目には見えない危険が常に潜んでいると言っても過言ではありません。
そのため、きっちりと安全管理を行う必要があるのです。
品質を満たすことやスケジュール通りに工事を終わらせることはもちろん大切ですが、無事故で建築物を引き渡すために管理を行うことも大切な業務のひとつです。
実際の工事現場では、例えば落下する危険性がある部分には手すりをつける、消火設備を設置する、安全点検を実施するといった安全対策を怠らないことが大切です。この時に大切なのは、「起こり得る危険を事前に予想する」こと。そのために、作業や環境によりどんな危険があるかを考えることも必要です。
現場に安全対策の設備を設置することも大切ですが、施工管理として「声がけ」も安全への意識を喚起させる意味で有効です。例えば、作業開始前の打ち合わせや現場での声がけを行うことによって当日の作業で起こりうる危険を認識させ、注意を促すことも安全管理を行う上で非常に重要なポイントと言えるでしょう。
また、昨今では暑い夏に起こりやすい熱中症への対策も非常に重要視されています。
作業に夢中になっている作業員に対しても、定期的な水分摂取や休憩をとるように声がけすることも必要になります。
施工管理の業務は、現場だけにとどまりません。日々の業務を行う中ではデスクワークを行うことが多いのも施工管理の特徴と言えるでしょう。
例えば工事が予算・スケジュール通りに終わるように、施工プランや予算などを含めた施工計画書や作業手順書、見積書など各種資料の作成を行うことも多くなります。
その他にも必要な資材の発注、在庫管理なども施工管理の業務に含まれています。そのため、日中は現場での勤務を行い、その合間や夕方からの時間を使ってデスクワークという流れになることがほとんどとなっています。
ここまで説明してきた施工管理の仕事内容ですが、誰でも担当できるというわけではありません。
施工管理の業務を行うためには、「施工管理技士」と呼ばれる国家資格が必要になります。
工事、と言っても土木や電気、管工事などさまざまな種類がありますので、この「施工管理技士」は下記の6種類に分けられています。
それぞれ1級と2級に分けられていますが、扱える工事の規模が異なります。2級よりも1級の方が、大規模な工事を扱えるようになります。
ここまで説明してきた通り、施工管理が行うべき仕事内容は非常に多岐に渡っていると言えます。
さまざまな管理を行う上で、発注者や現場の作業員との打ち合わせなども頻繁に発生しますから、施工管理にはコミュニケーション能力が求められると言えます。
他にも予定通りに品質の高い工事を行うためには、現場にいる多くの作業員をまとめ上げるための統率力も求められるなど、多くの能力も求められる仕事ではあります。
簡単な仕事ではありませんが、その分建築物が完成し、自分が担当した建築物が多くの人に使われ、これから先まで残っていくということに対する喜びは大きく、やりがいを感じる仕事と言えるでしょう。
監修
sponsored by
ハウジングオペレーションアーキテクツ株式会社
HOPが一緒に働きたいと考える人柄
ハウジングオペレーションアーキテクツ株式会社(HOP)では、次世代へ受け継ぐ本物の建築づくりにやりがいをもてる仲間を募集しています。
人の一生を見守る家を、HOPと一緒に創造してみませんか?
sponsored by
ハウジングオペレーションアーキテクツ株式会社