一生の家を建てる。建築の“やりがい”を集めました

人の人生を担う建築のやりがいについて、ハウジングオペレーションアーキテクツ株式会社が語ります。

一生の家を建てる。建築の“やりがい”を集めました » プロが集う建築設計事務所の仕事内容とやりがい » 大工の仕事 » 雨の日は大工の仕事は休みになる?

雨の日は大工の仕事は休みになる?

このサイトは 「ハウジングオペレーションアーキテクツ株式会社」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。

大工は雨の日は休みになるの?

外で仕事している大工は、雨が降った時には仕事が休みになるのか?と疑問を持つ人も多いでしょう。

事務仕事などがあれば雨でも作業しなければならないことがあるだろうと想像はつきますが、外での作業が主になる大工の場合、特に梅雨や台風の時期で雨続きの時に作業はどうなるのか気になりますよね。

結論を言うと、雨が降った日に大工が休みになるかならないかは場合によります。

現場の進捗状態だったり、その時に抱えている作業によって変わってきますので、雨が降っても作業を継続する場合と、作業を中止する場合に分けてご紹介していきます。

雨が降っても作業を継続する場合

雨が降ったとしても現場や作業場でできることは多くあります。例えば、下記のような場合は雨が降ったとしても作業を行うことになります。

家の外側が組みあがっており、内装を手がけている場合

作業を中止するかしないかのポイントとして、「外側が組みあがっているかどうか」ということ。大工は建設資材の加工から完成の一歩手前まで一貫して手がけることが多くなりますが、内装を手がけている段階であれば、雨に濡れることなく作業が可能になります。

このような場合は、雨が降ったとしても仕事は休みにならず、作業が継続されます。

棟上げ直後の家でも、シートを張って作業をすることもある

主要な柱や梁、棟木などを組み上げた直後であれば、雨が降った場合にはシートを張って作業を続けることがあります。

例えば柱と柱の間に、下地材となる「間柱」を立てたり、柱と柱の間に斜めに入れて構造を補強する「筋交い」を入れる作業などを行うこともあります。風が強すぎてシートが飛んでしまう場合などは別ですが、シートを張ることによってできる作業はかなりあります。

ただし、雨の日は材料の搬入などで苦労することが多いため、天気予報などをチェックすることで、雨が降りそうな日がある時には計画的に搬入作業を行っておくことが必要と言えるでしょう。

作業場で行う作業がある場合

大工は建設資材を加工することも大切な仕事です。

そのため、雨が降ったとしても建材の加工作業を行わなければならない場合は現場での作業を行うのではなく、作業場で仕事を行うことになります。

新築の上棟は、小雨の場合は行うこともある

基本的に上棟式が中止になるのは、よほどの大雨が降っている場合か、風が非常に強く危険がある場合などのみとされています。

そのため、小雨などの場合は決行されることが多いです。施主にとっては、雨はなんとなく暗い気分になってしまうかもしれませんが、上棟式の日に雨が降った場合「福が振り込む」と言われたり、「永遠の火消し」と言われ火事にならないと言われ、逆に縁起が良いとされているようです。

作業を中止して休む場合

雨が降った場合、状況によっては作業を中止する場合もあります。

主に「現時点では外でできる作業しかない」という場合になりますが、例えば下記のような場合が挙げられます。

中でできる作業がない場合

外側の枠組みが完成しておらず、中で作業する内容がない時には作業が中止になる場合があります。

屋根を作ったり、瓦を並べたりする作業など、雨の中行うと危険がある場合

大工の仕事の中では、屋根を作るなど高所に上がって作業する必要も出てきます。

ただでさえ高所での作業には危険が伴いますが、雨が降るとどうしても滑りやすくなるため、さらに危険が増してしまうことになります。そのため、大工の安全を考えて作業を中止することが多くなります。

あまりにも雨がひどく、視界が悪い場合

外側の枠組みが完成している場合、ある程度の雨であればシートで防ぐことで作業を継続できることもありますが、あまりにも雨がひどい場合は雨を防ぐことができませんし、視界も悪くなり危険が高いため、作業を中断することが多いです。

ただし、雨がひどく作業を行うことができない場合も、すでに現場に搬入済みの建築資材がきちんと雨から養生されているかということや、現場全体の安全確認を行う必要はあります。

雨の日に作業を継続するかは、作業の進捗などの状況による

大工の仕事が雨の日にはどうなるのか、ということについて説明してきました。

結論をいうと、「その時の場合による」ということになるため、雨が降ったからといって必ず休みになるというものではありません。

これは工期に余裕があるかどうかも関連してくる部分になります。

工期に余裕がなければ、多少の雨でも作業を継続するケースもありますが、いずれにしろ雨の日に作業を行う場合にはいつも以上に安全確認を入念に行う必要があると言えるでしょう。

HOP社員に聞いた「大工の仕事」とは?

監修

sponsored by
ハウジングオペレーションアーキテクツ株式会社

HOPが一緒に働きたいと考える人柄

HOP本社
  • 建築が大好きで一生家づくりに携わっていきたい方。
  • 大量生産ではつくりだせない、年を経ても深く味わいのある「愛着の持てる住宅」をつくりたい方。
  • 何事にも挑戦していくパワーとガッツがある方。
  • 他の人を思いやることのできる、明るく素直でまじめな方。
  • HOPの家づくりに賛同いただける方。
PICK UP
本物の建築づくりを
HOPで叶えませんか
HOPの高級注文住宅

ハウジングオペレーションアーキテクツ株式会社(HOP)では、次世代へ受け継ぐ本物の建築づくりにやりがいをもてる仲間を募集しています。

人の一生を見守る家を、HOPと一緒に創造してみませんか?

sponsored by
ハウジングオペレーションアーキテクツ株式会社