一生の家を建てる。建築の“やりがい”を集めました

人の人生を担う建築のやりがいについて、ハウジングオペレーションアーキテクツ株式会社が語ります。

一生の家を建てる。建築の“やりがい”を集めました » プロが集う建築設計事務所の仕事内容とやりがい » CADを活かす仕事

CADを活かす仕事

このサイトは 「ハウジングオペレーションアーキテクツ株式会社」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。

建築で使用される図面は、CADというソフトを使って作成するのが一般的。これを用いて、デザイナーや設計士のイメージを図面や3Dデータとして表現するのが、CADオペレーターの主な仕事です。

設計士自らが作成することもありますが、本来、設計士に求められるスキルは「設計能力」。一方、CADオペレーターは「表現力」が重要なスキルです。このため、CADオペレーターは操作スキルがあることはもちろん、わかりやすく伝えるためにはどうすればよいかを考えながら制作を進めています。

CADオペレーターの「やりがい」とは?

自分の作成した設計図が、家というカタチになって完成したときに、喜びとやりがいを感じます。まさに、自分の成果が目に見えるカタチで現れるのですから、頑張った甲斐があったと感じられるでしょう。

そして何よりも、お客様のためにつくるという想いを大切にしながら進める仕事ですから、自分の仕事がお客様の役に立っていると感じられるのも、CADオペレーターの魅力です。

成果が目に見える形で現れる

CADオペレーターの最大のやりがいは、自分の仕事の成果が形となって目に見えることです。建築やインテリア、さらには機械部品など、さまざまな分野で自分が手がけた設計図が実際の製品や構造物として完成します。この瞬間、自分の努力が社会に貢献していると実感でき、達成感を得ることができます。

手に職をつけられる

CADオペレーターは専門職であり、高度なスキルを必要とする仕事です。そのため、いったんスキルを習得すれば、長期的に安定して働くことができます。たとえライフスタイルの変化で一時的に休業しても、復帰がしやすいのも大きな魅力です。特に建築や製造業界では、需要が絶えないため、スキルを磨くほど選べる仕事の幅が広がります。

多様な業界で活躍できる

CADオペレーターの活躍の場は非常に幅広いです。建築や土木分野はもちろん、自動車、電気機器、アパレル、インテリア、さらにはエンターテインメント業界まで、多様な業界でスキルを発揮できます。この柔軟性により、自分の興味や得意分野を活かしながら仕事を続けることが可能です。

柔軟な働き方ができる

在宅勤務やフリーランスなど、CADオペレーターは働き方の自由度が高い職種です。特に子育て中の方や介護を必要とする家族がいる方にとって、時間や場所に縛られない働き方は大きな魅力となります。技術さえあれば、自由な生活を送りながら安定した収入を得ることが可能です。

実力が正当に評価される

CADオペレーターは学歴や年齢に関係なく、スキルや成果が直接評価される職種です。努力してスキルを磨けば、それに応じて収入アップやキャリアアップのチャンスが増えます。このため、自分の努力が報われやすく、モチベーションを維持しやすい仕事と言えるでしょう。

ものづくりに携わる楽しさ

CADオペレーターは「ものづくり」のプロセスに深く関与する職種です。プロジェクトの初期段階から完成までを間接的に支え、自分の図面がものづくりの中心的な役割を果たします。この一連のプロセスに携わることで、チームで達成する喜びを味わうことができます。

ライフステージに合わせたキャリア選択が可能

CADオペレーターはライフステージに応じたキャリア選択がしやすい点も特徴です。若い頃にスキルを積み上げて専門性を高め、将来的に独立したり、子育てや介護の後にフリーランスとして働くなど、柔軟にキャリアプランを立てられます。

CADオペレーターの仕事で大変なこと

1カ所の修正でも、作業量が大掛かりになることがあります。例えば、作り付け家具の位置を変更するという場合、変更箇所は1カ所でも図面は「上から見た図」「左から見た図」など複数あるため、それぞれの図面で描き直さなければなりません。修正箇所が1カ所ならともかく、たくさんあると作業時間もかかります。

CADオペレーターは、図面を正確に描くことはもちろん、納期に間に合わせるスピード感も求められ、繁忙期には遅くまで残業することもあります。

ただ、これはクリエイターにとって避けられないことですし、何よりもお客様のためを思えば、それほど苦ではありません。

一日のスケジュール

9:00:出勤 メールチェックを済ませたら、設計士と打ち合わせ。設計コンセプトや基本構想をもとに、CADで図面を起こしていきます。
13:00:CADで図面作成 再びCADで図面作成。不明点があれば設計士に確認し、相違をなくしていきます。気軽に尋ねることができる点も、HOPのいいところ。
17:00:社内ミーティング 関係者との社内ミーティング。家づくりはチームで動きますから、情報共有や意見交換を綿密に行います。
18:00:CADで図面作成 ミーティングの内容を踏まえて、さらに図面を修正。
19:00:退勤 納期にもよりますが、ひと段落したところで残りの仕事は明日に。家に帰ったらしっかり休むことも大切です。

監修

sponsored by
ハウジングオペレーションアーキテクツ株式会社

HOPが一緒に働きたいと考える人柄

HOP本社
  • 建築が大好きで一生家づくりに携わっていきたい方。
  • 大量生産ではつくりだせない、年を経ても深く味わいのある「愛着の持てる住宅」をつくりたい方。
  • 何事にも挑戦していくパワーとガッツがある方。
  • 他の人を思いやることのできる、明るく素直でまじめな方。
  • HOPの家づくりに賛同いただける方。
PICK UP
本物の建築づくりを
HOPで叶えませんか
HOPの高級注文住宅

ハウジングオペレーションアーキテクツ株式会社(HOP)では、次世代へ受け継ぐ本物の建築づくりにやりがいをもてる仲間を募集しています。

人の一生を見守る家を、HOPと一緒に創造してみませんか?

sponsored by
ハウジングオペレーションアーキテクツ株式会社